筒井康隆 「わたしのグランパ」

今回読ませていただいたのが、筒井康隆さんの「わたしのグランパ」

わたしのグランパ (文春文庫)

わたしのグランパ (文春文庫)


この作品は2003年に映画化されており、ヒロイン役に石原さとみさんが起用されています。



刑務所に入っていた囹圄の人である祖父、彼が残してくれた「生きていた証拠」は余りにも大きい。


筒井作品らしからぬヒューマンドラマに心打たれます。


印象に残った文

①「れいご 囹圄 ろうや。獄舎。▽正しくは「れいぎょ」」


主人公である珠子は、祖父の存在は知っていましたが、どこにいるか、そもそも何をしているか知りませんでした。


そんな時、祖母に祖父は「囹圄の人」だよと言われました。


父親に言葉の意味は教えられましたが、改めて自分で辞書で調べてみると、教えられた意味とは別の意味が。


その時の一文です。


自分の祖父が犯罪者で、なおかつそれを家族は隠していた。


珠子の心境を考えると複雑ですね…


②「人間、本心から命がけになれるのは、自分が生きていた証拠を残せるようなこと、そりゃもう、たとえどんな些細なことでもいい、何かいいことをして残すことだ。」


祖父が、学校内暴力を引き起こしている珠子の同級生に対して言った言葉です。


本小説の中で、一番好きな一文です。


わたしは今年で27になります。


「まだ若い」「まだまだでしょ」


そんな声が聞こえそうですが、未来を想像して、何かを成し遂げているイメージがつきません。


ハッとさせられる一文でした。


③「今後こそ本当に、グランマの気持ちがわかった。」


珠子の祖母である操は、祖父とは一緒に住みたくないといい、引っ越してしまいます。

当初、珠子は何故一緒に住みたがらないのか不思議に思ってましたが、人情味溢れるが故に危険を顧みず行動してしまう祖父に対して常にハラハラしてしまい、遂に祖母の気持ちが理解出来ました。


その時の感情の一文です。


大切な人を想うが故に、傷つく姿を見たくない…という心境でしょうか。


男性である私は、だからこそ近くにいてあげたいと思うものです。


思ったこと


ヒューマンストーリーとして感動して、思うことは沢山あるのですが、別の視点でもう一つ思うことがありました。



「物事を成すには、用意周到が大事」


これですね。


祖父は、局面局面で孫である珠子を助けるのですが、それは刹那的なものではなく、周到に準備されていました。


これが非常に現実的だなと思いました。


「人を助けるには、そう簡単にはいかんよ。頭を動かせ。」


そう言われている気がしました。


(おわり)